PHP5ベースのフレームワークを開発しました。
どなたか、フレームワークに詳しい方がいらっしゃれば、評価していただけるとありがたいです。
ここで、ざっくりと特徴を説明しますと、MVCがベースにある機能ごとに細分化されたフレームワークです。
詳細のドキュメントを参照するときは、「開発者向けページ」をクリックして、wikiタブをクリックしてください。
サイトURL
http://sourceforge.jp/projects/phpfw/
			
ページ: 1
| 投稿者 | 投稿 | 
|---|---|
| 
				
				 #1 2009 年 6 月 30 日(火) 17:39 
			 | 
		|
| 
				会員
				
				 登録者: 6 2009 
				返信数: 5 
				
			 | 
			
				 PHP5ベースのフレームワークを開発しました。 
			どなたか、フレームワークに詳しい方がいらっしゃれば、評価していただけるとありがたいです。 ここで、ざっくりと特徴を説明しますと、MVCがベースにある機能ごとに細分化されたフレームワークです。 詳細のドキュメントを参照するときは、「開発者向けページ」をクリックして、wikiタブをクリックしてください。 サイトURL http://sourceforge.jp/projects/phpfw/  | 
		
| 
				
				 #2 2009 年 6 月 30 日(火) 23:40 
			 | 
		|
| 
				管理者
				
				 登録者: 10 2005 
				返信数: 7 
				
			 | 
			
				 おもしろいですね。 
			全体のコード量が大きいので、じっくり読ませていただきます。 個人的にはPEARやZendのコーディング規約に沿ってくれるとうれしいです  | 
		
| 
				
				 #3 2009 年 7 月 3 日(金) 0:29 
			 | 
		|
| 
				会員
				
				 登録者: 5 月 2009 
				返信数: 4 
				住居: Tokyo 
			 | 
			
				 まずはチラッと読みました。 
			ひとまずの感想としては、haltさんと同意見です。 使い手側に優しいコーディングの方がフレームワークとして好まれるのでは ないかと思います。  | 
		
| 
				
				 #4 2009 年 7 月 8 日(水) 1:15 
			 | 
		|
| 
				会員
				
				 登録者: 6 2009 
				返信数: 5 
				
			 | 
			
				 haltさん、Akanekoさん ありがとうごさいます。 
			たしかにそうですね。 さっそく、直していこうと思います。  | 
		
| 
				
				 #5 2010 年 4 月 18 日(日) 12:16 
			 | 
		|
| 
				会員
				
				 登録者: 6 2009 
				返信数: 5 
				
			 | 
			
				 いろいろ修正しました。PEARのコーディング規約にある程度はあわせました。 
			WIKIドキュメントも充実しましたので、とっつきやすくなっていると思います。 ダウンロードできるドキュメントはAPIドキュメント(英語)です。 あと、componentsのindex.phpはテスターなのでコードが汚いのはご了承ください。 フレームワーク本体はlib/Fw/にあります。 フルスタックで利用する場合はsamples/application/を使ってください。下記、「利用方法とクイックスタート」をご覧ください。 Rubyの某有名フレームワークを知っている方だと理解が早いと思います。 サイトトップ http://sourceforge.jp/projects/phpfw/ WIKIドキュメント http://sourceforge.jp/projects/phpfw/wiki/FrontPage 利用方法とクイックスタート http://sourceforge.jp/projects/phpfw/wiki/setup  | 
		
| 
				
				 #6 2011 年 4 月 13 日(水) 20:49 
			 | 
		|
| 
				会員
				
				 登録者: 6 2009 
				返信数: 5 
				
			 | 
			|
| 
				
				 #7 2011 年 6 月 27 日(月) 12:06 
			 | 
		|
| 
				会員
				
				 登録者: 6 2009 
				返信数: 5 
				
			 | 
			
				 あまりにも複雑にしすぎて誰も使いこなせそうにないので、シンプルな形に全部作り変えました。 
			よかったら評価をお願いします。 とりあえず動く程度のコンセプトワークのつもりで作ったので、細かいところはあまりつっこまないでください。 簡単なサイトを作るときに、このフレームワークを改造して利用するなどの利用をしてみてはどうでしょうか。 サイトはまた変更しました。 URL http://sourceforge.jp/projects/sepphpfw/  | 
		
ページ: 1
日本PHPユーザ会 掲示板 は UseBB 1 フォーラムソフトウェア を使用しています